Pythonって何?
Pythonって何ができるの?
Pythonの始め方がわからない・・・
人工知能や機械学習など、近年耳にすることもありますがよくわからないという方が多いと思います。
また、そもそもPythonって何ができるの?という疑問からプログラミング初心者の方はつまずいているのではないでしょうか。
今回の記事では以下のようなことを紹介して行きます。
・Pythonとは何か
・Pythonができること
・Pythonで作られたサービス
・Pythonの始め方
Pythonの基礎について、初心者にもわかりやすく解説したためぜひ参考にしてみてください!
このページの全体像
Pythonとは?
Pythonとは
Pythonとは、1991年にオランダのグイド・ヴァン・ロッサムが開発したプログラミング言語です。
初心者にも比較的書きやすい言語にも関わらず、その用途は多岐に渡り、人工知能やビックデータ解析を始め、組み込み開発やWebアプリケーション、デスクトップアプリケーションなどに活用できるため、近年最も注目されている言語の一つです。
Pythonの特徴
Pythonの主な特徴としては、少ないコードで複雑なプログラムを簡潔に書けることや、専門的なライブラリが豊富であるということです。
非常に文法がシンプルで、プロのコードを初心者でも真似して書くことができるため、プログラミング初心者におすすめの言語になっております。
また、Pythonは開発に役立つプログラムのまとまりをまとめたものである「ライブラリ」が非常に豊富なため、少ないコードで複雑なプログラムを簡潔に書ける理由となっています。
Pythonができること
人工知能(機械学習)の開発

Pythonは人工知能を搭載したソフトウェア、中でも機械学習を使ったソフトウェアの開発分野で今最も注目を浴びています。
近年のAI分野のプログラム処理には、高度な計算や統計処理が必要となるのですが、それらをPythonでは実行することができます。
Pythonでは、シンプルなコードにも関わらず、さまざまなライブラリを用いて人工知能の開発が出来ます。
ビックデータ解析
Pythonでは、幾何学計算や数値解析などのデータ分析系のライブラリも充実しています。
プログラミング初心者の方は以下のライブラリを豊富に使っていくことが多いでしょう。
・NumPy ・・・ 数値計算用ライブラリ
・pandas ・・・ データフレーム用ライブラリ
・SciPy ・・・ 科学技術計算ライブラリ
・scikit-learn ・・・ 機械学習ライブラリ
Webアプリケーションの開発

そもそもWebアプリケーションとは、インターネット上で作動するソフトウェアのことで、代表としてはGmailやYouTubeのことを指します。
Pythonでも、Webアプリケーションは出来ますがWebアプリケーションを開発する上で必要なライブラリを搭載しているWebフレームワークを使うことがおすすめです。
組み込みソフトウェアの開発
組み込みシステムとは、PC等の汎用的なシステムとは異なり、洗濯機や電子レンジなどの家電製品や産業用の機械など、ある特定の使用用途がある機械に組み込まれているソフトウェアのことです。
基本的に組み込みシステムはC言語やC++、Javaが使用されますが、IoTや電子工作を手軽に体験できるシングルボードコンピュータである「Raspberry Pi」に関しては、最も互換性の高いPythonが使用されることもあります。
Pythonで作られたサービス
YouTube

ユーザー数も多く数多の動画を処理しているYouTubeですが、Pythonはその裏方(サーバーサイド)で用いられており、関連動画などの表示は機械学習を用いています。
インスタグラム

Pythonの最も汎用性のたかWebフレームワークであるDjangoで開発されております。
日本でも3300万人(2021年9月現在)のユーザー数を誇っておりますが、その膨大なユーザー数の中でも処理可能であることがPythonの人気の理由の一つでもあります。
Dropbox

現在1億人以上のユーザーに使用されており、サーバーとクライアントのコードをまとめて全てPythonで開発されていながら、97万行というコード数をたった125人の従業員で管理できているという利便性が注目されています。
ペッパー君

世界初の感情を認識するエンジンが、Pythonの機械学習を用いて開発されておりました。
まとめ
Pythonは、もともとWebアプリケーションなどで使用されることが多かったですが、人工知能や機械学習の使いやすさとして近年再注目を浴びました。
Webアプリケーション開発分野としては、少ないコードで複雑な処理ができることもPythonが人気の一つですが、人工知能の分野ではまだ日本は世界から遅れております。
遅れている理由は圧倒的なPythonプログラマーの不足であり、需要としてはどんどん高まってきております
サブスクリプション形態で運営しているプログラミングスクールのPerTechは、運営者が4年間のフリーランス経験を活かしており、超実戦型のプログラミング教室で、Pythonのカリキュラムも非常に充実しております。
自社でのIT人材教育を検討されているご担当者様に対しては、講座内容からスケジュールまで、ご要望に合わせて研修内容をカスタマイズしてご提案することが可能です。また、HP制作依頼や業務効率化、データサイエンスからのマーケティングコンサルティングも行っております。
ぜひお気軽にお問い合わせください。
[…] […]